



“クラフトビール職人は”
最高のサービスマン
本校はクラフトビールを通して、
全国の食卓を笑顔にし、
全国各地を元気にしていく
クラフトビール職人を育成して参ります。


本校の特徴

25年の技術を伝授
25年の製造経験と技術を持ちクラフトビール世界大会で10年連続受賞歴の職人よりビール製造の基礎となる技術やレシピ開発の技術を伝授いたします。
ITを活用した本質の技術を伝授いたします。

OJT/OFF-JTの研修
OJTとOFF-JTの2つのプログラムにより、実技と座学の両面による教育プログラムを提供いたします。
OFF-JTでは経営計画・原価計算・販売営業等のマイクロブルワリーとして独立後に参考になる知識習得を教育いたします。

卒業後のフォロー体制
本校を卒業後は、技術・販路先・営業・機材・融資等に関するアフターフォロー体制を整えサポートいたします。弊社の協力企業を研修期間中に紹介し、卒業後の開業支援を実施いたします。
ご挨拶

日本全国でマイクロブルワリーを中心に、クラフトビールで起業する方が増加しています。 2021年には全国約600ヵ所もマイクロブルワリーが存在し、年間で30ヵ所~40ヵ所が開業をしています。
また、現在のクラフトビール製造はシステム化・IT化が進み、ボタン1つでビールの仕込みから発酵までの工程を実施することが可能になりました。 その為、クラフトビール業界への参入窓口が大きく広がりました。
そこで、本学校ではシステム化・IT化が進むクラフトビール業界にクラフトビール本来の職人の技術力や本来のクラフトへの考え方を伝えることを目的とした学校「地方創生 ビール職人大学校」を開設することにしました。
本校では、クラフトビールの技術や知識を初め、開業までの知識等を習得していただくほか、“クラフトビール職人は最高のサービスマン”の弊社職人の山口のマインドを理解していただき、“クラフトビールを通して全国の食卓から地方を元気する”そんな職人を育成して参ります。
クラフトビールを一つのコンテンツとして、地方創生にチャレンジしたい方々へお届けします。
代表取締役社長 中川 正樹
ビール職人大学校 講師
ご挨拶

「ビール職人は最高のサービスマン」。クラフトビール作りを通して、そのビールを手に取る皆様へ「ビールを飲む楽しみ」をご提供させて頂きたい。その様な想いで「このビールを手にする皆様」を想い浮かべながら、日々、醸造に励んでおります。
昨今のクラフトビール作りは様々に進化しておりますが、やはり「職人の世界」。醸造の楽しさのみならず、予期せぬ出来事や時間との闘いなど、「製品」の製造において直面する様々な事が、出来上がるビールに影響を与えます。そして、その全てが注ぎ込まれた「クラフトビール」は、何よりもその職人を物語ると私は想います。
自分達の作ったクラフトビールを手にしたお客様の声が届いたとき、「クラフトビール作りをしてよかった」そう想える職人を目指して、共に学び成長していきましょう。
製造部 ビール工房長
ジャパンビアソムリエ協会認定ビアソムリエ
山口道生
25年の技術を伝授する OJT/OFF-JT 研修
本校は、クラフトビールの製造から販売までの基礎技術と知識をOJT・OFF-JTを通して体感できる長期研修と、クラフトビールの基礎知識を習得できる短期研修があります。



長期研修プラン
クラフトビールの製造から販売までの基礎技術と知識をOJT、OFF-JTを通して体感し、ブルワーとして起業家するうえで必要な実務経験を習得いたします。
概要
プラン | 長期研修プラン |
---|---|
期間 | 最長4ヵ月間 ※状況により変動 前期:4月~7月、 中期:8月~11月、 後期:12月~3月 |
定員 | 6名~8名(各期) |
応募資格 |
|
受付期間 | 前期:10月~11月、 中期:2月~3月、 後期:6月~7月 |
カリキュラム | ●OJT研修:ビール工場、醸造・注文・管理作業 ●OFF-JT研修:醸造学・事業計画・経営計画 等 |
受験料 学費等 | 受講料:500,000円(税別) ※就業手数料として月:30,000円を付与 |
研修場所 | 〒627-0133 京都府京丹後市弥栄町鳥取123 |
入寮手続き | 施設内のホテル丹後王国を利用 利用料金として75,000円/月を徴収 |
流れ
【研修期間:7日間】
醸造学・事業計画・経営計画など、ビール醸造に関する基礎知識としての醸造学を学びます。

〇ビール醸造学
- 原料・酵母の選択
- 原料処理
- 糖化工程
- 麦汁煮沸工程
- 歩留まり管理
- 発酵管理
- 酵母管理
- 微生物管理
- 濾過・除殺菌工程
- パッケージング
〇分析実習
【研修期間:42日間】
醸造・注文・管理作業など、実際にビール醸造の工程を経験いたします。

●仕込過程
糖化工程、濾過工程、煮沸、ピッチング
●発酵過程
毎日の管理業務、タンク移送、ビール降ろし
●製品化
瓶詰工程、樽詰工程
●洗浄
タンク洗浄、樽洗浄、CIP洗浄
●記帳
原料受払簿、仕込簿、発酵簿、酒母受払簿、詰口簿、酒類腐敗届出書、納税申告書、各種書類等
●販売
イベント出展
【研修期間:35日間】
卒業に向けての最終研修プログラムになります。

〇最終試験
- 研修生だけで醸造
- 販売研修
〇OFF-JT研修
- 事業計画書作成
- 収支計画書作成
- デザイン研修

〇会員組織化
丹後王国マイクロビア組織
〇会員特典
販路支援・設備導入仲介・技術相談 等
カリキュラム詳細
- OJT研修:593時間
-
■麦汁製造工程研修【240時間】
粉砕作業、糖化作業、煮沸、ワールプール作業等を実施いたします。基本的なビール製造工程を経験いたします。
-
■樽・瓶詰め工程研修【210時間】
ビールの瓶詰め・樽詰め・シーラー作業 等を実施いたします。ビールを最終製品化する業務を経験いたします。
-
■醸造工程研修【120時間】
醗酵管理・温度管理作業等を実施いたします。ビール製造の重要ポイントを経験いたします。
-
■営業・その他研修【23時間】
イベント出展や与謝野町でのホップ栽培体験していただき、ビールを取り巻く業務を経験いたします。
- OFF-JT研修:129時間
-
■事業計画・経営計画研修【37時間】
-
■申請関連研修【8時間】
-
■販売・マーケティング研修【15時間】
-
■ラベル・表示関連研修【8時間】
-
■卒業後サポート企業研修【30時間】
-
■フォローアップ研修【30時間】
※カリキュラムは変更になる場合がございます。
短期研修プラン
クラフトビールの基礎知識を習得いただきます。クラフトビールができるまでの一部作業体験をしていただきます。
概要
プラン | 短期研修プラン |
---|---|
期間 | 3日間 ※状況により変動 各月の第二・第四の月曜日(月に2回受付) |
定員 | 10名(各回) |
応募資格 |
|
カリキュラム | ●OJT研修:ビール製造に関する一部作業を体験 ●OFF-JT研修:クラフトビール製造までの工程や基礎学習 |
受験料 学費等 | 受講料:105,000円(税別) |
研修場所 | 〒627-0133 京都府京丹後市弥栄町鳥取123 |
入寮手続き | 施設内のホテル丹後王国を利用 利用料金として15,000円/月を徴収 |
カリキュラム詳細
1日目 | 2日目 | 3日目 | |
---|---|---|---|
9:00~12:00 | 移動 (丹後王国までのご移動) | 【OJT】 ・製造工程一部 |
【OJT】 ・製造工程一部 |
13:00~16:00 | 【OFF-JT】 ・クラフトビールの基礎、販売方法 ・税務署手続きについて |
【OJT】 ・製造工程一部 |
【OFF-JT】 ・製造工程一部 |
※カリキュラムは変更になる場合がございます。
コース別カリキュラム
コース | 短期研修 | 長期研修 | アラカルトメニュー | ||||||
初級編 | 中級編 | 上級編 | 製麦実習 | 官能評価実習 | 税務署対応 | 接客 | |||
期間 | 3日間 | 1ヶ月 | 2ヶ月〜4ヶ月 | 講習: 1日 |
講習: 数時間 実習: 1日 |
講習: 数時間 実習 :1日 |
講習: 数時間 実習 :1日 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期間 | ビール醸造学 | 講習 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
分析 | 実習 | 〇 | 〇 | ||||||
微生物 | 実習 | 〇 | 〇 | ||||||
製麦 | 実習 | ||||||||
醸造 | 実習 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
官能評価 | 実習 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
税務署対応 | 講習 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
接客 | 講習 | 〇 | 〇 | ||||||
販売 | 実習 | 〇 |
お申し込みフォーム
地方創生 ビール職人大学校のお申し込みは、下記フォームよりお送りください。
担当者よりご連絡いたします。
※当サイトはプライバシー保護の為、SSL暗号通信に対応しています。
詳細・お問い合わせ
株式会社丹後王国ブルワリー
ビール職人大学校
TEL. 0772-65-4193
FAX. 0772-65-4194
e-mail: info@tango-kingdom.com

会社概要
社名 | 株式会社丹後王国ブルワリー(Tango Kingdom Brewery Inc.) |
---|---|
設立 | 2018年9月3日 |
代表取締役社長 | 中川 正樹 |
本住所 | 京都府京丹後市弥栄町鳥取123番地 |
連絡先 | TEL. 0772-65-4193 FAX. 0772-65-4194 |
事業内容 | 自家製品の製造・販売「クラフトビール」「自家製ソーセージ」 地方創生 パブリック事業/地域商社事業/地域活性化事業 ホテル事業 EC事業 アンテナショップ運営 |
URL | https://tango-kingdom.com/ |